やさしさ溢れる街の中の家:加西市新築TS様邸

休日

8月12日 休日

8月12日から15日までお盆休みさせて頂いてます。

今日はお世話になっている義理叔母のところに行き、キッチン灯と手元灯を照明器具の交換に行ってきました。
叔母に美味しいお肉をご馳走になりました(^_^)
これからこのようなアフターのお仕事も増えてくるなぁと感じました。

お昼から息子のバスケットシューズを買いに行きました。

対応してもらった店員さんが先日、学校に指導してもらったそうで こんな所でも繋がっていると感じました。

電気の打合せ

もりかわ住宅の代表の森川です。

いつも読んで頂いてありがとうございます。

夏休みをしている息子たち 部活に励む長男、夏期講習に行く次男、自由研究をしている三男、久しぶりに子供たちの身長を夫婦で計測した。
成長した息子たち、とっても幸せを感じる
これからもサポートしていきたい。

⚪︎現場報告⚪︎
先日、上棟したK様と現場にてコンセント、スイッチ打合せ

図面の打合せから、実際の建物と見ながら確認する。
いつも悩むところはリビングが広いのでソファー周りのコンセント!

壁に取るのか?フロアコンセントにするのか?難しいところじっくり打合せしました。

最近、テレビアンテナを取付位置も重要になってきています。
箱型のアンテナを取付できれば良いのですが、平家建の場合は建物が低いので

魚の骨のかたちをしたアンテナを屋根の上に伸ばすケースが増えます。

電気職人さんとアンテナを動かしながらの受信確認、目立ちにくいところ発見‼︎
N様も納得して頂き、ホッと一安心です。

いつも無理をお願いする電気職人さん。感謝です。

もりかわ住宅が大切にしていること

こんにちはもりかわ住宅の代表の森川です。

お陰様で毎日忙しくさせて頂いてます。

今日はもりかわ住宅が大切にしていることをお伝えできればと思います。

父からはじめた工務店を引き継ぎ、創業30年を迎えることができました。

これも地域の皆様からお声を掛けて頂いたお陰と思っています。

 

小さな工務店ですが移動エリアを30分に限定にして対応させて頂いてます。

そのため、アフターはすぐに対応できる体制をとっております。

今年に入り、定期点検を含めて30件以上のアフターをしております。

水道の凍結、洗面水栓漏水、玄関パッキン、下水管つまり 等々おすまいされてからのお困りごと

対応させて頂いてます。

 

お家は建てたあとから、長いお付き合いがはじまります。

いい職人さんで作り上げたお家ですので良いお家ができていると自負しております。

これからも地域密着でお家づくりを通して幸せ家族を増やしていけるようお手伝いしていきたいと

思っています。

 

 

現場報告

こんにちは森川住宅の代表の森川です。

兵庫県加西市にある地域密着の工務店です。

いつも読んでいただきありがとうございます?‍♂️

今年も忙しくさせて頂いております。

K T様邸新築工事もあともう少しです。
完成見学会が決定しました。

3月13日、14日にやります。
完全予約制になりますのでご予約お待ちしております。

KT様邸 外壁塗り替え、内装リフォーム工事です。22年前にリフォームさせて頂いたお客様です。この頃は私も大工として現場で仕事させて頂きました。

NA様倉庫から住まいにリフォームしています。
足場外しました。内装工事に移ります。

NB様邸の新築工事です。農地転用の許可も下り、まず進入路の工事から掛かっています。

MT様邸の新築工事
配筋検査も指摘がなく、OK頂きました。
日曜日に現場確認に行きました。隣の建売分譲の不動産屋さんとお話しましたが勉強になりました。

YD様邸増築工事 解体も終わり、取り合い補修も行いながら基礎工事も進めて行きます。

KW様邸外構工事
擁壁ブロックも完成し、ブロック塀にモルタルに色粉を混ぜて仕上げて行きたいと思います。

HS様邸新築工事 配筋検査を受けました。無事に合格です。コンクリートを流していく作業に移って行きます。

現場報告

こんにちは もりかわ住宅の代表をしています森川です。

久しぶりのブログアップになります。

おかげさまで地域の皆様からお問い合わせを頂きありがとうございます。

現場報告していきたいと思います。

先日、上棟させて頂いたK様

木目調サイディングとガルバの組み合わせは仕上がりが楽しみです。

内装下地工事も進んでいます。

K様邸 造成工事もさせて頂いてます。

これから擁壁の上にブロックフェンス、モルタルコテ仕上げと外構工事を進めていきます。

N様邸 倉庫を住宅にリフォーム中です。
鉄骨の建物から木間仕切りをして仕上げていきます。

床も断熱を入れて仕上げていきます。

H様邸解体工事が始まっています。

12月5日に鶉野飛行場跡地にてペットボトルによるクリスマスツリーを地元の方々と一緒に作りあげます?
明日が点灯式です。とっても楽しみです。

コロナ禍の中でもみんなでほっこりと楽しむことはできると思い❗️骨組みを協力させて頂きました。

祝⭐️完成見学会〜KW様邸新築工事

こんにちは もりかわ住宅の代表しています森川です。

いつも読んで頂きありがとうございます。

先日、行われた完成見学会 無事に終えることができました。

これもお客様のご好意と大工さんが中心となって職人さんが集まり協力して頂いたおかげで、いいお家ができました。

感謝の気持ちでいっぱいです。

2日間に渡りたくさんのご予約ありがとうございました。

これからも地域密着で家づくりを通して、幸せづくりのお手伝いができるように頑張りたいと思います。

プチリフォーム

こんにちは兵庫県加西市にある工務店 もりかわ住宅の森川です。

いつも読んで頂きありがとうございます。

O Bのお客様からやご紹介頂いたお客様のプチリフォームも新築工事と並行して
お仕事をさせて頂いてます。


リビングの絨毯の張り替え工事です。
床の下地もやり変えしています。

通常の絨毯違い、間取りに合わせて現場カットしますので仕上がりが綺麗です。
クッション材も入っていますの足で踏んだ感触はとても良いです。

洋室をリフォームさせていただきました。

解体作業の様子です。

床の下地からやり替えしています。


綺麗に仕上がりました。天井もお客様のご要望に応えて化粧梁を取付させていだだきナチュラルな感じになりました。

昨日、小学校で土曜チャレンジの子供達のイベントに参加してきました。
同級生の西村くんが指導してのリズムトレーニング体験、その後に少年野球、バレーの体験など子供達は楽しそうにやってました。
通常練習とは違い、リズムをとりながら体と脳を活性化させる動き、勉強させられました。

リズムトレーニング
https://kanko-kasai.com/machiasobi/child/296/

現場報告〜TK様邸新築工事

もりかわ住宅の代表の森川です。

いつもお読み頂きありがとうございます。

コロナの自粛から6月に入りお客様との打合せ、学校も始まり 毎日おかげさまで忙しくさせて頂いてます。
当たり前の事ができない日常生活新しい生活様式 少しずつですが、もりかわ住宅も対応できる会社にしていきたいと思っています。

TK様新築工事

屋根のガルバリウム張りが出来ています。下地とガルバの間にクッション材を挟むことで遮音性と結露防止になるようにしています。

現場ではお風呂の基礎部分に断熱を貼り付けしています。

吹き抜け部分です。屋根の部分には遮熱シートを張り、少しでも屋根からの熱を防ぐようにしています。

完成見学会 Vol 60
7月24日(金)25日(土) 完全予約制
平家のお家見に来てくださいね。

コロナ対策~現場報告

こんにちはもりかわ住宅の代表しています森川です。

いつも読んで頂きありがとうございます。

 

3月からコロナの影響で皆様、いかがお過ごしでしょうか?

子供たちも4月から新学期になりスタートが切れると思いきや、またまた休校です。

先行き不透明で不安になります。

子供たちもお家の過ごし方には慣れてきたように思います。(ゲーム三昧ですが( ゚Д゚)

1日でも早く治療薬、ワクチンが出てくるのを願うばかりです。

 

 

もりかわ住宅も新型コロナウイルス対策として現場にマスク、消毒液、3つの密を心がけ、換気を徹底しています。

SG様邸では内装工事も終盤を迎えています。

今日は建具屋さんと寸法の打合せしました。

外装工事も順調に進んでます。

 

KW様邸では金物検査

TK様の配筋検査

T様てリフォーム工事

綺麗に仕上がりました。

 

TY様も解体終わり、取合い修繕完了

現場近くのお客様にお声を頂きまして感謝です。

コロナに負けないように頑張ります。

 

うどん作り体験

こんにちは播磨地域で工務店をしていますもりかわ住宅の代表してます森川です。

いつも読んで頂きありがとうございます。

先日、PTAの活動で加西で超有名店(*_*)がいな製麺所のスタッフの方と一緒にうどん作りをしてきました。

うどんを美味しく作るには「おいしくな~れ おいしくな~れ」と思いを込めながら

作ってください(^^♪

実際にお家で頂くと、めちゃくちゃ美味しい!

 

みんなと楽しくうどん作りをしながら、思いを込めてうどんづくりをするとこんなに美味しく

なるんだと驚きました。

 

お家づくりも「いいお家にな~れ」と思いをこめながら、お客様とスタッフ、職人さんたちが楽しみながら

家づくりする大切さを勉強させて頂きました。